奥歯と前歯がかみ合っている、きれいな歯並びにあこがれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。かみ合わせが悪いことによって起こる悪影響や、有効な矯正方法についてご説明します。
かみ合わせとは、上あごと下あごの歯の接触状態のことです。正しい位置で噛めている方は意外と少ないといわれています。
奥歯を自然に合わせた状態で上下の前歯の中心が同じであり、上下の前歯が2mm~3mmほど合わさっているのが理想的なかみ合わせ。
かみ合わせが合わない状態にはいくつかの種類があり、下の前歯がほとんど見えない「過蓋咬合」や、下の前歯が出ている「受け口」、歯並びがデコボコな「乱杭歯(らんぐいば) 」があります。
かみ合わせが悪くなる原因は、あごの状態や、舌で押したり頬杖をついたりするクセ、歯の生え変わりなどです。
かみ合わせがズレていることによって起きる悪影響は多くあります。上下の歯がしっかりとかみ合うことで食べ物を効率よくかむことができますが、かみ合わせに問題があると咀嚼不足によって胃腸に負担がかかることも。
また、前歯がかみ合っていない場合は食べ物をかみ切ることが難しく、発音に問題が起こるケースも見られます。唇が閉じにくくてドライマウスになりやすい、あごに負担がかかって痛みが出ることもあります。
他にも、下あごが前に突き出ていたり、後ろに引っ込みすぎたりしている。あごが左右にずれているなど、審美面で問題が出ることもあるでしょう。
かみ合わせを改善する方法は、かみ合わせが悪くなっている原因や状態によって様々な選択肢があります。
ブラケットと呼ばれる装置を歯の表面(もしくは裏側)に付けてワイヤーを通す「ワイヤー矯正」。昔から使われている金属製のタイプや、目立ちにくい素材のタイプもあります。
透明で目立ちにくいマウスピースを装着するマウスピース矯正は、取り外しができるので歯磨きができて便利です。
しかし、歯科で指導された装着時間を守らないと歯が思うように動かないため、装着時間に注意しましょう。