公開日: |最終更新日時:

後戻り

歯科矯正では矯正装置を外した後のケアも大切です。矯正した歯が移動してしまう「後戻り」はどのような状態なのか、後戻りがもたらす悪影響、有効な矯正方法をご説明します。

後戻りってどんな状態?

後戻りとは、矯正装置を外した後に歯が移動してしまうことです。矯正が終了した時点ではまだ歯が安定していません。何もしなければ歯の位置が戻ってしまうので、保定装置と呼ばれる器具を1~3年くらい装着する必要があります。

矯正期間は歯の位置を変える期間。保定期間は歯と骨の状態を安定させる期間です。保定装置は歯に固定しませんので、歯磨きの時には外すことができます。

矯正が終わったのに装置をつけることに抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが、きれいになった歯並びを維持するためにも保定装置はしっかり使いましょう。

後戻りで起きる口腔内への悪影響

矯正後の骨はまだ動きやすい状態にあります。後戻りの状態になると、歯は少しずつ矯正前の状態に近づいていきます。そのことによって起こる悪影響は「歯並びが崩れる」「かみ合わせがズレる」など。

歯並びが崩れると、審美面で影響がありますし、かみ合わせが変わってしまうことで会話をしたり食べたりする際に問題が起こることも。また、かみ合わせが悪くなることで顎関節症になるケースもあります。

もし後戻りした場合は再治療や保定器具の装着などが必要。矯正治療が終了しても歯科医師の指導の下でメンテナンスを続けていくことで、後戻りしにくくなります。

どんな矯正方法が有効?

後戻りした場合の矯正方法は、どのくらい歯が後戻りしてしまったかによって異なりますが、状態によっては部分的な矯正で済む場合も。

主に利用されるのは下記のような方法です。

ワイヤー矯正

ブラケットと呼ばれる装置を歯の表面(もしくは裏側)に付けてワイヤーを通す「ワイヤー矯正」。昔から使われている金属製のタイプや、目立ちにくい素材のタイプもあります。

マウスピース矯正

透明で目立ちにくいマウスピースを装着するマウスピース矯正は、取り外しができるので歯磨きができて便利です。

しかし、歯科で指導された装着時間を守らないと歯が思うように動かないため、装着時間に注意しましょう。